入部案内

入部案内

ボート競技とは

ボート競技とは漕手がオールを使って艇を漕ぎ進め、その速さを競うレース競技です。
一般にボートと言えば公園の手漕ぎボートをイメージする方も多いと思いますが、競技用ボートとの大きな特徴は座席が前後にスライドすることにあります。これによりオールを軸として脚力を用いて艇を進めることが可能になり、実に20km/hもの速度を誇るのです。
私たちが日々練習を行なっている戸田漕艇場は、1964年の東京オリンピックの競技場として使用されたことから、日本におけるボートの聖地として知られています。ボートの聖地の名の通り、様々な大学が居を構え、日々練習に励んでいます。
ボートには大きく分けて2つの種類があり、1人で1本のオールを扱うものを【スウィープ】、2本の小さいオールを扱うものを【スカル】と呼びます。また、実際に艇を漕ぐ漕手とは別に、艇の舵を操作する、コックス(舵手)と呼ばれる役割もあります。種目は漕手の人数や舵手の有無、スウィープ種目かスカル種目かによって細かく分けられ、ざっくり8人乗り、4人乗り、2人乗り、1人乗りの四種類に分けられます。この中でも、8人の漕手とコックスが搭乗するエイト(8+)はボート競技において最大にして最速の種目で、花形の種目です。
早慶レガッタでも対校、第二、女子対校はこのエイトという種目で対校戦を行っています。

新入生への挨拶

男子主将

男子主将 小山 知起

創造理工学部4年の小山知起です。私は早慶レガッタを観戦した際、大応援の中で勝利をおさめる勇姿に感動し、入部を決意しました。入部後の生活は、寮生活や週11回の練習など、決して楽な環境ではないでしょう。しかし、恵まれた施設やサポート体制の中で、ただ「勝利」を目指して同志と切磋琢磨する時間はかけがえのないものになるはずです。私自身、同じ目標を持つ同期や後輩と過ごす毎日に、これまでにない充実感を感じています。私たちと日本一を目指す一員になることを、心よりお待ちしています。

女子主将

女子主将 加藤 真奈

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!大学に入り、新しいこと始めてみませんか??漕艇部は大学から始める人が多く、目標に向かってみんなで努力する楽しさを経験できます!練習は週6日、学業との両立も先輩がしっかりサポートしてくれます。部員同士の仲が良く、夏は花火大会、クリスマスはみんなでプレゼント交換を楽しみます!「新しいことに挑戦したい」「仲間と一緒に成長したい」という方、大歓迎です!まずはぜひ見学に来て、私たちの活動を経験してみてください!一緒に最高の学生生活を送りましょう!

主務

主務 元山 怜

選手の勝利にマネージャーの貢献は不可欠です。私たちは単に裏方業務をこなすのではなく、広報活動、財務管理など、多岐にわたる活動を通してチームを支えています。選手と同じ熱量で勝利を目指しているのです。勝利のためには経験だけがすべてではありません。実は私もボート未経験で入部しましたが、現在は主務を務めています。大切なのは、チームを支えたいという熱意と、向上心です。未経験の方も大歓迎しておりますので、ぜひ興味がある方は早慶レガッタや試乗会などにいらしてください。

今年のスローガン

今年の漕艇部のスローガンは To Win です。
選手だけでなく、マネージャーやトレーナー全員の目的意識をはっきりとさせ、全員が「勝つために」何ができるかを考え、行動するチームになるという意味がこめてあります。

2025スローガン
新歓PV動画
高校生紹介動画

漕艇部では、入部学年や時期を問わずに入部希望者を募集しております。ぜひ、お気軽にご相談ください!
カレンダーに記載のない日程でも、ご希望がありましたら個人単位での試乗会も開催いたします!皆様からのご連絡をお待ちしております!

<連絡先>
新歓担当 原 波斗
〒335-0024 埼玉県戸田市戸田公園1-40
Tel:048-442-3107
e-mail:wasedarowingshinkan@gmail.com
早稲田大学のHPについては(https://www.waseda.jp/top/)をご確認ください。